本文へ移動

日々の活動

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

山口県立美術館 浦沢直樹展始まる。

2018-04-19
祝辞
入口
浦沢直樹氏
山口県立美術館で開会した「浦沢直樹展」の開会式で、祝辞を述べました。
 
日本随一の漫画家の秀逸の展覧会をどうぞ、ご覧あれ!
 

公明党県議団、国交省・総務省へ要望

2018-03-27
国土交通省にて
総務省にて
平成30年3月27日 午後。
公明党県議団は、国土交通省を訪ね、交通系ICカードの早期導入について要望を行いました。
山口県内では、ほとんど使用できない交通系ICカードの早期整備を推進していただきたい。
JR西日本はじめ、県内各バス会社へ働きかけを期待したい。
 
また、総務省では、大人の救急電話相談 #7119に整備ついて要望をを行いました。
全国的に整備が進んでいる#7119、子どもの救急電話相談に合わせて、大人の相談窓口の充実も待ったなし。

公明党県議団、水素燃料電池ステーションを視察

2018-03-26
水素ステーションの前で
水素ステーションの内部
屋上に設置された太陽光パネル
平成30年3月26日 午後。
横浜市港湾局が、設置運営している「自立型水素燃料電池ステーション」を視察しました。
災害時の停電を防ぐために、自立して運用できる水素ステーションは、画期的です。
 
水素先進県を標榜する山口県でも積極的に取り組むべき課題です。
 

介護ロボットについて、広島県を視察

2018-03-19
広島県庁にて
陽光の家で現地視察
平成30年3月19日 公明党県議団は、介護ロボットについて広島県を視察しました。
 
県庁で、県の施策を教えていただき、昼からは、広島市佐伯区にある陽光の家で、現地視察をさせていただきました。
介護従事者の身体的負担をいかに軽減していけるか?喫緊の課題です。山口県でも積極的に取り組む必要があります。

山口県議会で一般質問に登壇

2018-03-08
平成30年3月8日 午前。
山口県議会2月定例議会において、一般質問に登壇しました。

1 SDGsについて

2 障害者就労支援事業所における就労支援について

3 ヘルプマークについて

4 明治維新150年観光プロジェクトについて

5 交通系ICカードの早期整備について

6 タンデム自転車について

 

それぞれ、知事並びに執行部に対して質問しました。

 

詳しくは、私のホームページの各種資料にアップしております。

曽田さとし事務所
曽田さとし事務所
〒754-0002
山口県山口市小郡下郷新丁1483
TEL:083-941-6644 
FAX:083-941-6646
 
 

■山口県議会議員
TOPへ戻る