本文へ移動

日々の活動

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

動物ふれ愛ランド下関を視察しました。

2011-10-14
動物ふれ愛ランド下関玄関にて
殺処分される老犬と猫、まだ命があります
殺処分された老犬と猫。1時間前は・・・?
10月14日金曜日、下関市にある動物ふれ愛ランド下関を視察させていただきました。
命の大切さを考えさせられる貴重な時間を頂きました。
藤永センター長はじめ職員の皆様、ありがとうございました。
人間の勝手でペットを飼い、人間の勝手でペットを手放す、ペットの気持ちを人間以外の動物の気持ちを考えたら簡単にペットを飼うことはできないと思う。命の尊さを教える教育が希薄になり、人間対ペットだけではなく、人間対人間の関係性の中でも命の尊さが失われている現代において、命の教育を学校教育に取り入れるべきであろう。日本の行政は、事なかれ主義、後手後手に回る対処療法では、世の中ますます暮らし難くなると思う。
当センターでは、人間のために犠牲になった動物の最後を少しでも楽にとの配慮がされています。できれば引き取り手があらわれ、きちんと飼ってもらうことが望ましいのであるが…。
当センターで検索すると批判的なブログも出てきます。当センターの存在意義を理解していない方の意見として、職員の方々には堂々と職務を全うしてもらいたい。尊い命が守られることを期待して。
写真を見てどう思われますか。日本中でこのようなことが繰り返し行われています。

下関市老人クラブ連合会大会に出席!

2011-10-13
10月13日木曜日、下関市民会館で行われた「下関市老人クラブ連合会」の大会に出席しました。
大会では、当老人クラブに永年の功労に対しての表彰として、
特別功労賞に5名、一般功労賞に31名、また今年、白寿を迎えられた方25名に、米寿を迎えられた方263名の方々を祝うとともに金婚式を迎えられた方30組の方もともどもに祝い合いました。
本当におめでとうございました。少子高齢化が進む中で、ご高齢の方のご活躍が大切になっています。
今、下関市の老人クラブは、209クラブ、8112名の登録があるそうです。いつまでも健康で社会のためにご活躍されることを祈りつつ。
 
来賓席(檀上)のため、写真は控えさせていただきました。

おいでませ!山口国体 閉会式を迎える。

2011-10-11
閉会式会場にて
閉会式オープニングイベントはじまる。
ちょるるダンス
10月11日火曜日、午後から「おいでませ!山口国体」の閉会式が行われました。
閉会式には、秋篠宮同妃両陛下が参加され、11日間の熱戦に幕を下ろしました。
チーム山口は、男女総合で悲願の天皇杯を女子総合で皇后杯を獲得しました。チーム山口の選手団の皆さん11日間、本当にご苦労様でした。そしておめでとうございました
22日からは、障害者スポーツの祭典、「おいでませ!山口大会」がはじまります。
後半の山口大会も山口県民総出で全国から友おもてなしの心でお迎えしたいと思います。

続・おいでませ!山口国体閉会式

2011-10-11
堂々たる入場行進
秋篠宮陛下から天皇を!
紀子妃より皇后杯を!
9月11日火曜日、閉会式の続きです。
天皇杯・皇后杯を獲得した選手団の堂々とした入場行進、そして表彰式です。

おいでませは、おもてなしの心!

2011-10-08
下関サンシャイン21のボランティア
下関ふく連盟の方は、裏方で頑張ります。
下関特産ふく鍋に行列が
10月8日土曜日、秋晴れの3連休の初日、山口国体もいよいよ終盤戦に入ってきました。
下関市では、ソフトボール、ウエイトリフティング、相撲、なぎなたの熱戦が行われています。
私は、成年女子ソフトボールの会場である下関球場に足を運びました。下関市の男女共同参画ネットワーク下関サンシャイン21と下関ふく連盟の皆さんで全国各地から来られた方々にふく鍋を作って振舞われていらっしゃいました。ボランティアの方が、「下関特産のふく鍋は、いかがですか。」との呼び声とともにたくさんの方々が並んでおられました。本国体は、山口県あげて「おもてなしの心」で全国の皆様をお迎えしています。国体も残り3日間、最後まで大成功で終わりますように!
そして障がい者の大会「おいでませ!山口大会」は、22日から24日まで開催されます。全国からたくさんの声援・応援を待ってます。

ご意見をお寄せください!

曽田さとし事務所
曽田さとし事務所
〒754-0002
山口県山口市小郡下郷新丁1483
TEL:083-941-6644
FAX:083-941-6646
 

■山口県議会議員
TOPへ戻る