活動報告
自動運転バスを視察
2024-03-19
2024年6月議会での質疑
2023年4月、改正道路交通法が施行され、車両が安全確保するレベル4自動運転が制度上可能となった。
レベル4自動運転への取組は、米国や中国では地域を限定して走行しているが、我が国では、全国的な取組として実証事業が始まっている。
人口減少によって、人手不足や利用者の減少が見込まれる中でも、新たなサービスの提供によって持続可能な交通システムが構築など、全国の自治体で実証事業・社会実装が進められている新たなモビリティサービスの導入に向けて、今後、どのように取り組まれるのか
総合企画部長:
県では、昨年度から、自動運転やAIデマンド交通など、デジタル技術を活用した新たなモビリティサービスの導入を目指す市町に対して、ノウハウを有する専門家を派遣し、実装を見据えた助言等の支援を行っています。
今年度は、山口市をはじめ、AIデマンド交通の導入に向けた技術的支援や自動運転の導入検討やタクシー助成券のデジタル化などに支援を開始する。また、県主導のもと、周南市での自動運転バスの実証に取り組みます。


台南市長表敬訪問
2024-02-25
友好都市協定を結んでいる台南市を訪問
25日午前、山口県と友好都市協定を結んでいる台南市を!
台南市長を表敬訪問しました。
山口県はじめ、日本全国の友好都市、米国、韓国からも友好都市の首長はじめ関係者とともに記念式典に。

台湾燈会(ランタンフェスティバル)を視察
2024-02-24
台湾燈会(ランタンフェスティバル)を視察
台北から一路、台湾高鉄で台南へ。
24日、開幕式で始まる 台湾燈会(ランタンフェスティバル)を視察。
台南市と姉妹協定した山口県もランタンを出店、山口県ブースを視察しました。
山口県のPRのため、県の担当者の 一生懸命が姿が。
ランタンフェスティバルを訪れた台湾の方々に絶好のPRができました。

台湾訪問 やまぐち和牛燦PRイベント
2024-02-24
山口県が誇る黒毛和牛燦(きらめき)を台湾に輸出!
2月24日 台湾訪問2日目。
台北の晶宴会館にて、山口県が誇る黒毛和牛燦のPRイベントに出席。
県内の生産業者と精肉業者、そしてセントコア山口の増本料理長のライブキッチンで燦(きらめき)を最高な料理に仕上げ、試食会が開催されました。
台湾の参加者から絶賛の声を頂きました。
ぜひ、台湾のレストランで提供したいとの声、量は、確保できるのか?との声も。
