活動報告
県議会・一般質問がはじまる。
2011-12-06
12月6日火曜日、県議会では、各会派より一般質問がはじまりました。
公明党からは、先城県議が県政の諸課題を10項目にわたり、質問をさせて頂きました。
①県の震災対応設備の充実について
②地域主権推進一括法への対応について
③瀬戸内海をキーワードとした観光の推進について
④情報システムの総合調整について
⑤鳥獣被害対策について
⑥依存症対策について
⑦円高対策としての中小企業支援について
⑧農業の大規模化・組織化の取組について
⑨中学校武道必修化を踏まえた武道振興について
⑩信号機のLED化について
特に信号機のLED化は、県民の安心・安全のために急がれる重要課題の一つです。県警察本部も積極的に信号機LED化を進めるとの答弁でした。信号の視覚認識率を高めることで事故の未然防止が図れると期待が高まります。

11月県議会論戦はじまる。
2011-12-05
12月5日月曜日、11月県議会の本格論戦はじまる。
本日は、各会派の代表質問が行われました。自由民主党、自由民主党新生会、民主・連合の会に続き、我が会派、公明党からは小泉県議が代表質問をさせて頂きました。
1.地方財政の国の対応について二井知事の見解を求める
2.公明党が推進したドクターヘリの医療体制について
3.障害者スポーツの今後の振興について
4.県の防災対策の取り組み、県民への周知は?土砂災害対策は
5.若者の雇用対策について県の対応を
6.ひとり親在宅就業訓練事業について県の取組みと補正予算に盛り込んで頂いたことに感謝申す
7.山口県の農政の課題、TPPについて知事の所見と農業の担い手について
8.振り込め詐欺撲滅に向けた取り締りと予防対策について
今の取組と来年度予算を見据えた質問をしました。

下関市立美術館を訪問!
2011-12-02


12月2日金曜日、午後から長府方面に向かう途中、長府黒門東町にある下関市立美術館で開催されているシャガール版画展に寄ってみました。本展覧会は、高知県立美術館所蔵のシャガールコレクション約1200店のうち選りすぐりを約120点展示させています。20世紀を代表する巨匠のひとり、マルク・シャガールのリトグラフを見ることができる貴重な機会です。多くの県民の方、下関市民の方に見て頂き、芸術文化の振興を一緒になって考えてまいりたい。開催は、来年1月9日まで。
また、少しの遅めの紅葉で美術館の庭の木々がきれいに色づいています。持ち歩いているコンパクトデジカメで思わず、パチリと・・・。

県政報告会を!
2011-11-30



11月30日水曜日、11月県議会の本会議で二井知事より本議会の議案の説明を受けた後、議会では、岩国基地議連の総会、そして決算特別委員会等が開催されました。その後、地元、下関で県政報告会を開催し、たくさんの県民の皆様に今の県議会で議論されていること、11月議会で議論されようとしていることを報告いたしました。県東部と違い下関では、岩国基地関連の問題はあまりピンと来ないように感じました。それよりも医療費・年金の事が最大事。この広い山口県で関心事が同じにはならないけど、県民一丸となって今の県政の課題を前へ前へ進めていきます。

山口県東京事務所 おいでませ山口館を訪問して
2011-11-29



11月29日午前中、山口県の東京事務所に訪問し、村田所長、山崎次長に挨拶させていただき、東京事務所の仕事についてお話をさせて頂きました。どうやって山口を売り込むか、どうやって山口を知ってもらうかについて、ご苦労をお掛けしております。県庁マンにして、山口県の営業マン。パイの大きい首都圏の事務所の役割は、今後ますます重要になってきます。
以前、頂いた「応援します山口!山口ゆかりのお店」を綴った小冊子の話で盛り上がりました。もっとこの冊子を宣伝し、たくさんの上京する方々に山口ゆかりのお店を利用してもらいたい。
所長・次長よりおいでませ山口館の話をお聞きし、日本橋にあるアンテナショップに寄ってみました。
本日は、山口市の特産市が行われていました。11月26日~12月2日まで。結構、山口県に縁したビジネスマン・OL・そして買い物帰りの主婦がおいでませ山口館に立ち寄って、買い物をされるそうです。
