日々の活動
活動報告
下関市老人クラブ連合会大会に出席!
2011-10-13
10月13日木曜日、下関市民会館で行われた「下関市老人クラブ連合会」の大会に出席しました。
大会では、当老人クラブに永年の功労に対しての表彰として、
特別功労賞に5名、一般功労賞に31名、また今年、白寿を迎えられた方25名に、米寿を迎えられた方263名の方々を祝うとともに金婚式を迎えられた方30組の方もともどもに祝い合いました。
本当におめでとうございました。少子高齢化が進む中で、ご高齢の方のご活躍が大切になっています。
今、下関市の老人クラブは、209クラブ、8112名の登録があるそうです。いつまでも健康で社会のためにご活躍されることを祈りつつ。
来賓席(檀上)のため、写真は控えさせていただきました。
おいでませ!山口国体 閉会式を迎える。
2011-10-11



10月11日火曜日、午後から「おいでませ!山口国体」の閉会式が行われました。
閉会式には、秋篠宮同妃両陛下が参加され、11日間の熱戦に幕を下ろしました。
チーム山口は、男女総合で悲願の天皇杯を女子総合で皇后杯を獲得しました。チーム山口の選手団の皆さん11日間、本当にご苦労様でした。そしておめでとうございました。
22日からは、障害者スポーツの祭典、「おいでませ!山口大会」がはじまります。
後半の山口大会も山口県民総出で全国から友をおもてなしの心でお迎えしたいと思います。
続・おいでませ!山口国体閉会式
2011-10-11



9月11日火曜日、閉会式の続きです。
天皇杯・皇后杯を獲得した選手団の堂々とした入場行進、そして表彰式です。
おいでませは、おもてなしの心!
2011-10-08



10月8日土曜日、秋晴れの3連休の初日、山口国体もいよいよ終盤戦に入ってきました。
下関市では、ソフトボール、ウエイトリフティング、相撲、なぎなたの熱戦が行われています。
私は、成年女子ソフトボールの会場である下関球場に足を運びました。下関市の男女共同参画ネットワーク下関サンシャイン21と下関ふく連盟の皆さんで全国各地から来られた方々にふく鍋を作って振舞われていらっしゃいました。ボランティアの方が、「下関特産のふく鍋は、いかがですか。」との呼び声とともにたくさんの方々が並んでおられました。本国体は、山口県あげて「おもてなしの心」で全国の皆様をお迎えしています。国体も残り3日間、最後まで大成功で終わりますように!
そして障がい者の大会「おいでませ!山口大会」は、22日から24日まで開催されます。全国からたくさんの声援・応援を待ってます。
健康生活セミナー「プラークコントロール」について
2011-10-06



10月6日木曜日、下関サンシャイン21の会員団体である芙蓉会主催のセミナーに参加しました。
当セミナーは、歯科医の芳川修栄先生にご講演をお願いし「プラークコントロール」について教えて頂きました。「プラーク」所謂、歯石の事ですが、この歯石と歯茎を健康に管理することで様々な病気が予防でき、いつまでも健康で元気に生活できるとプロジェクターを使って、写真・図解を交えて解り易いご講演でした。会場に来られた方々からは、今まで「歯ブラシの使い方を間違えていた」とか「歯磨き粉は、使わなくてもきれいになるのか」とか様々な感想が聞こえてきました。
はじめに芙蓉会代表の浦岡孝子代表より挨拶があり、続いて芳川修栄先生の講演、最後に私のあいさつに立たせていただきました。