本文へ移動

日々の活動

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

やまぐち総合ビジネスメッセ開催!

2011-11-02
気になった製品、瓦のリサイクル「テコラ」
四万十の田舎から街づくりヒントを!
11月2日水曜日、海峡メッセ下関にてやまぐち総合ビジネスメッセが開催されました。
県内各企業より新製品の展示説明、ビジネス支援サービス、中小企業支援・農商工連携、環境産業支援、山口県しんきん合同ビジネスフェア等々、様々な観点からの出品。そして来春卒業予定の高校生、大学生向けの就職フェアも同時開催されました。また、国際会議場、海峡ホールでは、各種講演会・セミナーが開催され私は、『デザイン×ヤマグチ「”地デザイナー”のしごと」』を拝聴させて頂きました。
話を聞くまでは、広告デザインの方々が聞く話かなぁと思っていましたが、話が進むにつれ、中山間地域活性化のためにその地域のデザインをするために仕事をしておられる迫田 司氏自身の話であり、西土佐町(現在の四万十市)の方々の話と理解し、今私が真剣に取り組むでいる田舎の活性化、中山間地域をどのように再生するかのヒントをたくさんいただきました。先日、視察した島根県美郷町の取り組みともクロスオーバーする点も多くありました。これからの日本は、地方発!地方にたくさん優秀な人材が潜在しています。隠れた人材を隠れた点を線で結び、地方から日本を変えれると確信しました。

県議会 決算特別委員会視察!

2011-10-28
武道館で説明を受ける決算特別委員会の面々
大道場で現場説明を聞く面々
10月28日金曜日、県議会の決算特別委員会で22年度に執行された予算に対して、県内視察を行いました。11月8日から10日にかけて各部局から説明を頂き、議論させていただきます。
本日は午前中、宇部県税事務所を視察し事務所長以下、職員の方から徴税の現状と問題点、課題などをお聞きし、徴税率アップ・徴税額アップのため現場では大変ご苦労いただいていることを確認しました。
午後からは、今夏下関市にできた山口県立下関武道館を視察し、県の施設では2番目となるPFIでの建設、維持管理、運営管理の状況を確認させていただきました。この武道館は、大道場(多岐にわたるスポーツが楽しめます。)、相撲場、柔道場、剣道場、弓道場、そしてトレーニングジム施設など最新鋭の技術を駆使して建設されました。多くの県民の皆様のご利用を期待します。

山口県畜産共進会・第59回和牛共進会に参加!

2011-10-27
受賞したあいこ号
褒賞授与式にて、槇本農水委員長と
畜産に関わる女性グループも審査を体験
10月27日木曜日 午前9時30分 山口県中央家畜市場にて 第59回和牛共進会が行われました。
私は、県議会農林水産委員として参加し、審査の模様を視察させていただきました。
山口県では、主に黒毛和牛の雌を飼育し、血統の良い雌牛に受精させ良い血統を残すとともに子牛を肥育し、枝肉として出荷しています。本大会は、月例により3段階に分けて審査され、若牛1区では萩市の中野大頴右さんのまるこ号、若牛2区では萩市の中村達義さんのあいこ号(グランドチャンピオン、農林水産大臣賞も受賞)、若牛3区では山口市の山村高樹さんのはぎみつ号(生産局長賞も受賞)が褒賞されました。
山口県の畜産振興のために現場で頑張っておられる生産者、関係者の方々に頭の下がる思いで一杯です。
今、TPP問題が世間を騒がせていますが、私は日本の農業基盤を立て直し、また日本の消費者の意識改革(誰が、食料を作っているのか?どこから食料が来ているのか?このまま輸入だけでいいのか?日本産の農産物は安全だけど高い、だけど日本産を選択する←これで需給拡大を)が先決だと思います。

おいでませ!山口大会 感動の閉会式!!!!

2011-10-24
閉会式がいよいよはじまる。
大会旗が、山口から岐阜へ渡されました。
会場の熱気は、最高潮に!
10月24日月曜日、午後からいよいよ、おいでませ!山口大会も大詰め、感動の閉会式を迎えました。
高円宮妃殿下ご臨席の下、第11回全国障害者スポーツ大会の閉会式が行われ式典に続き、感動のエンディングステージは選手団、役員、大会関係者そして会場に参加された方々全員を巻き込み素晴らしいステージとなりました。この感動を次の時代に繋げていくことが、本日の閉会式に出席した全員にあると思います。陣内大蔵さん、そして全盲のギタリスト田川ヒロアキさんありがとうございました。
 
 
 

続、おいでませ!山口大会閉会式

2011-10-24
陣内大蔵さんのステージはじまる。
陣内大蔵さん
全盲のギタリスト田川ヒロアキさん
閉会式の画像の続編です。

ご意見をお寄せください!

曽田さとし事務所
曽田さとし事務所
〒754-0020
山口県山口市小郡平成町3-21-406
TEL:083-941-6644
FAX:083-941-6646
 

■山口県議会議員
TOPへ戻る