日々の活動
活動報告
農林水産委員会 県内視察
2011-07-27



7月26・27日の両日、県議会農林水産委員会として県内視察を行いました。今年度は、下関・長門・萩の各現場を視察させていただきました。たくさん勉強させていただき、またたくさんの発見がありました。この視察を今後の県政に反映して参ります。視察先でご説明・ご案内をいただいた方に感謝申し上げます。
・森林災害復旧現場 菊川町轡井 ・危険ため池整備事業 豊田町矢田
・クロマグロ養殖 長門市大浦 ・水産研究センター 長門市仙崎
・外海栽培漁業センター 長門市通 ・農事組合法人福の里 阿武町福田下
の6箇所を視察して回りました。
続・県議会農林水産委員会県内視察
2011-07-27


続編です。
山口県立下関武道館 竣工式
2011-07-21
7月21日木曜日、下関市に県立武道館が竣工しました。
午前10時より式典が行われ、式典に続いて剣術の演武、剣道の模範試合が行われました。
下関南総合支援学校に行ってきました。
2011-07-19



7月19日火曜日、下関市幡生町にある下関南総合支援学校に視察に行ってきました。
特別支援教育推進室の田村室次長、下関南総合支援学校の尾崎校長はじめ教職員の皆様には、お忙しい中快く迎えていただきまして、本当にありがとうございました。
下関南総合支援学校、その沿革は明治38年の開校より創立107年目を迎え、視覚障害者の支援のために作られた学校です。今ではその役目を聴覚障害・知的障害・肢体不自由・病弱の方を支援するための総合支援学校として飛躍しております。大変な中、教職員一丸となって生徒の教育支援のために頑張っておられることをお聞きし、頭の下がる思いでいっぱいです。また中途で失明し、理療科であんま、針、灸の勉強をするために点字を覚え、それから専門的な勉強をしている姿を目の当たりにし、私自身もさらに頑張らなくてはと感動しました。今日1日、心が洗われたことに感謝しつつ。
視察に行ってきました。
2011-07-17



7月15日早朝に下関を出発し、島根県は美郷町役場をめざして、いざ出発!
中国道をひたすら走り、千代田JCで浜田道にそして大朝ICで高速を離れ、一般道で美郷町へ
以前、営業マン時代に走っていた地域をを懐かしい思いで愛車デミオとともに!
美郷町では、農産物を作るため、収穫するためにどうすれば鳥獣からそれを守ることができるのか?
それを地域で真剣に考えて、様々な取り組みをしています。イノシシから守るために防護柵を改良したり、設置技術講習をしたり、また捕獲した肉についても様々な研究をしています。国・県を頼ることなく自分たちでできることから始めて約10年、ようやくその成果が表れ始めています。これからも特産の山クジラを武器に、新たな取り組みを心待ちにしています。
2日目は、島根県松江市の大和しじみについて宍道湖で漁師をしている藤井建二さんを訪ねました。宍道湖は大和しじみの宝庫、先祖から頂いた大切な資源を守り続けている島根県の皆様に感謝。
瀬戸内のあさりの漁獲量を増やすためのヒントをお聞きして帰りました。