本文へ移動

各種資料

目次


こちらのページでは、曽田さとしが定期的に発行しております県政だより「飛耳長目」ほか各種資料をPDF形式にて公開しております。

PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。Adobe Reader のダウンロードページへリンクいたします。

各種資料のダウンロード

新型コロナウイルス対策 給付金一覧

 
新型コロナウイルス対策の内、山口市・山口県・国からの給付金をまとめました。
5月1日より申請できる対策、連休明けから申請できる対策などありますので、ご確認ください。

新型コロナウイルス感染症における国の経済対策(R2.3.11現在)

r2.3.11現在、経済産業省発出の対策のまとめです。

山口県 農林水産部 入札・契約制度の改正

入札・契約制度の改正

(2016-07-28 ・ 67KB)

公営住宅の入居条件の緩和について

 
 10月5日 月曜日。
 山口県から示され資料を添付します。
 
 県営住宅の入居条件が緩和されました。
 
 これは、私自身が他県の状況を勘案し、県の執行部に改善を訴えていたものです。
 これを機に県内各市町も改善をお願いしたいものです。
 

鳥獣による農作物等の被害の防止に係る電気さく施設における安全確保について

電気さく施設の安全調査

(2015-08-20 ・ 62KB)

山口県がん対策推進条例

山口県がん対策推進条例

(2014-10-22 ・ 104KB)

定例議会 質問と答弁のまとめ

令和6月11月定例会 代表質問

質問項目は、
1 経済対策について
2 防災・減災対策について
3 農福連携について
4 水産振興について
5 日本語教育の充実について
6 交通事故防止対策について

令和6年6月定例会 一般質問

一般質問項目は、
1 新たなモビリティサービスの導入促進について
2 基幹業務システム標準化への取組みについて
3 民間企業における障害者の雇用について
4 農業法人の経営基盤強化について
5 地域公共交通の運転手不足について
6 情報モラル教育の充実について

令和5年11月定例議会 代表質問

代表質問 項目

1 物価高騰対策について
2 若手医師の確保について
3 子どもの貧困対策について
4 多文化共生について
5 山口宇部空港国際線の利活用について
6 サイバー空間をめぐる脅威について
質問項目 1~5は、知事答弁 6は、県警本部長答弁
1 物価高騰対策について
2 若手医師の確保について
3 子どもの貧困対策について
4 多文化共生について
5 山口宇部空港国際線の利活用について
6 サイバー空間をめぐる脅威について

令和5年9月定例会 一般質問

質問項目
1.マイナンバーの円滑な普及について
2.動物愛護の推進について
3.ゼロゼロ融資の返済の円滑化について
4.交通系ICカードの鉄道網への更なる推進について
5.流域治水について

山口県の回答は、答弁書をご覧ください。

令和4年11月定例会 代表質問

山口県議会令和4年11月定例会で、代表質問に登壇。
県知事の答弁書を掲載します。

令和4年6月県議会 一般質問

1 デジタルマップの活用について
2 ヤングケアラーへの支援について
3 テレワークによる障がい者雇用について
4 労働者協同組合法施行に向けての取り組み状況について
5 県内の貸切バス事業について
6 多様な学びの場について

令和3年11月議会 代表質問

代表質問項目:


1 今後の県づくりについて

2 県内の中小企業・小規模事業者の活性化について

3 マイナンバーカードの普及促進について

4 今後のコロナウイルス感染症対策について

5 教員免許更新制廃止後の研修体制について

6 サイバー犯罪・攻撃への対応について

令和3年度9月県議会 一般質問

質問項目:


1 特定地域づくり事業協同組合について

2 地域おこし協力隊について

3 補装具費支給制度について

4 街路樹の適正管理について

5 小・中学校事務のデジタル化について

6 ストーカー防犯対策について

令和3年6月定例議会 補正予算

新型コロナ対策予算関連

(2021-08-11 ・ 302KB)

県議会 6月定例議会に提出された補正予算

・頑張る事業者リスタート支援事業 


令和3年度2月議会 一般質問

一般質問項目:


1 デジタル社会の実現に向けた取組について

2 フードバンクについて

3 水素社会に向けた取組について

4 労働者協同組合法について

5 林業従事者の所得向上について

6 コロナ禍におけるサイバー犯罪について

令和2年度9月定例会 一般質問

令和2年度9月定例会 一般質問

(2020-09-28 ・ 56KB)

チェック

1 避難所の運営について

2 光ファイバー網の基盤整備について

3 子ども食堂の取組への支援について

4 浸水対策について

5 無電柱化について

6 デイジー図書・教科書について

令和2年度9月定例会最終日、常任委員会に付託された議案の結果を委員長より報告がありました。
 

令和2年度6月定例議会 一般質問

令和2年度6月定例議会 一般質問

(2020-07-08 ・ 32KB)

チェック

令和2年6月定例議会 一般質問 

1 デジタル・ガバメントについて

2 ひきこもり支援について

3 地域公共交通の在り方について

4 新たな学びを実現する教育ICTの推進について

5 サイバーパトロールについて

 

一般質問答弁書

 ※知事答弁は、3 地域公共交通の在り方について

1 デジタル・ガバメントについて

2 ひきこもり支援について

3 地域公共交通の在り方について

4 新たな学びを実現する教育ICTの推進について

5 サイバーパトロールについて

令和2年度6月議会は、7月10日閉会しました。
この度の議会は、コロナ禍の時をどう乗り越えるか?「withコロナ」を正確にとらえ、どう生活をしていくか?どのようにして経済を前に前に押し出していくのか?が議論された議会でした。

平成30年2月議会 一般質問

SDGsについて

(2018-03-10 ・ 119KB)

ヘルプマークについて

(2018-03-10 ・ 104KB)

タンデム自転車について

(2018-03-10 ・ 87KB)

平成29年9月議会 代表質問

平成28年11月県議会 一般質問

H28.11一般質問

(2016-12-19 ・ 32KB)

平成28年県議会 代表質問

代表質問 原稿

(2016-06-15 ・ 48KB)

平成27年12月議会 一般質問

一般質問 稿

(2015-12-09 ・ 66KB)

平成27年度6月定例議会 提出議案

 
 6月定例議会で一般質問に立ちました。
 
 知事からは、あいサポート運動への取り組みについて答弁がありました。
 

平成26年11月議会 代表質問

代表質問 稿

(2014-12-19 ・ 48KB)

平成26年6月議会 一般質問

一般質問 原稿

(2014-08-22 ・ 352KB)

重要

平成25年11月議会 代表質問

平成25年 9月定例議会 一般質問

一般質問

(2013-10-03 ・ 367KB)

平成25年2月議会 一般質問と答弁

2月議会質問&答弁

(2013-03-13 ・ 248KB)

平成24年度 6月議会 一般質問

一般質問 稿

(2012-06-26 ・ 335KB)

平成24年2月定例議会 代表質問

平成23年6月議会 一般質問

県政だより 飛耳長目

県政だより 飛耳長目24号

県政だより 飛耳長目24号 ①

(2020-08-06 ・ 1169KB)

注目

県政だより 飛耳長目24号 ②

(2020-08-06 ・ 1309KB)

注目

県政だより 飛耳長目22号

県政だより 飛耳長目21号

平成31年2月定例会 商工観光委員会の内容をまとめました。
曽田さとし事務所
曽田さとし事務所
〒754-0020
山口県山口市小郡平成町3-21-406
TEL:083-941-6644
FAX:083-941-6646
 

■山口県議会議員
TOPへ戻る